明けましておめでとうございます。2023年もよろしくお願いします。
2022年は-10%以上と結構負けていたので、売買を整理して今年に活かしたいと思っているのですが、確定損はなく、現物放置していたマイクロソフトの値下がりが原因のようでした……。
ただ、こういったことも整理したことで分かるので、ここに整理しておきたいと思いもいます。
ちなみに、毎年恒例の含み損、含み益は計算が面倒なので確定損益になります。
私は1ドルのものを40セントで買う哲学を学んだ。
明けましておめでとうございます。2023年もよろしくお願いします。
2022年は-10%以上と結構負けていたので、売買を整理して今年に活かしたいと思っているのですが、確定損はなく、現物放置していたマイクロソフトの値下がりが原因のようでした……。
ただ、こういったことも整理したことで分かるので、ここに整理しておきたいと思いもいます。
ちなみに、毎年恒例の含み損、含み益は計算が面倒なので確定損益になります。
帰省が終わり戻ってきた今日この頃、投資家の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
誰起点か知らないのですが株クラTwitterでは、パフォーマンスは入金込みか、または株式口座以外の口座を含めた資産推移なのかで、わいわいしていますw
ちなみに僕のパフォーマンスは株式口座のみで、入出金は修正ディーツ法です。株ブログで趣味なので。
また、総資産の推移を載せていなかったので、まとめてみました。
同じグラフをパフォーマンスのページにも載せることにしました。
ぶっちゃけ、パフォランにいて10年選手かつ生き残っているのに億ってないやつ、僕ぐらいじゃないでしょうか……。
投資している間に、結婚したり、子供生まれたり、ローンで家買ったりして、出金もそこそこしていて、結局入金は初期の230万ぐらいと6.5万円ぐらいでした。
資産推移を見てもらうとおり、1,000万円の壁があるようで、足掻き中です。
投資に充てられる資産レベルに応じて、資産管理やポートフォリオのバランスが重要で、このあたりの記述がある、かぶ1000さんの2冊目の本が良かったです。
パフォーマンステロが続く今日この頃、投資家の皆さまはいかがお過ごでしょうか。
相場が好調なおかげでパフォーマンスも良いんですが、まわりが半端ないので、焦燥感が募ります。。。
株トピックではユニバ。恒例の月次ですが、まあまあだったかなと思う。ただ、相変わらず、通気予想におけるirがないので、微妙なところである。伊藤忠商事を見習ってほしい。
それでは、前回ブログからの売買履歴を。
“12月2週目 前回株ブログからの売買” の続きを読む引き続き日本株強いが続く今日この頃、投資家の皆さまはいかがお過ごでしょうか。(前回同文)
引き続き相場が好調です。まあ、株とはあまり関係ないですが、桜を見る会を無駄に問題にしている野党やテレビなんとかならないですかね。。。他に圧倒的に重要度の高い問題が置き去りにされ、日本がよくならない。
さて、株の方は特にコメントがありません。相場が好調なので、見守りたいと思う。
それでは、前回ブログからの売買履歴を。
“11月4〜5週目 前回株ブログからの売買” の続きを読む