富・戦争・叡智

少し前に読んだ本ですが、忘却禄として記録。

今更感満載ですけどね。

かなり分厚い本で、戦争と株式のリターンの関係を記載した珍しい本ですが、ほぼ戦争に関しての話が中心です。

「投資」と言うより戦争に関する読み物として読む方が楽しめる一冊。

 

ざっくり個人的に重要だなーと思った部分だけを下記に。


【ポートフォリオの持ち方】

・株式に75%。世界中の株式を中心にするのがよい。パンデミックによって、大きく資産が失われる場合があるため。

・5%は人里離れた園や牧場が良い。長距離飛行で行くほど遠い距離ではないこと。

ここでのパンデミックとは伝染病だけでなく、戦争、紛争、災害、サイバーテロを含む。

【市場の先見性】

・市場の反応は長期的に先見生がある場合がある

(多くの人々の判断が独自に最善をつくした場合にのみ、その人々の平均の判断は正しい場合がある)


ブックレビューを個人用として、流行りにのってEVERNOTEや、アナログ的に手書きでまとめたりと挑戦するのですが、最初だけしかまとめが続かず、すぐにいい加減になってしまうパターンが多いので、ブログの助けをかりて、今回こそ続けてやりたいです。

ブログの良いところは、

・人に見られる
・アフィリエイトで稼げる可能性がある

ことから、じりじり続けられるのがポイントですね。

ヴィレッジヴァンガード追加購入

少し遅くなりましたが、先週の売買履歴です。

ほとんど、キャッシュポジションは無いのですが、指値に引っかかっていました。

ヴィレッジヴァンガードは何度か売買して、小さく利確していてる株です。
大きく上がらないかもしれないですが、不安も小さいので、結構気に入っています
お店には、嫁と赤ん坊ができるまでは結構行ってました。

割にテンションが上がります。

平均取得単価 149,254円

購入:割安、業績好調
リスク :成長の鈍化

残り5%のキャッシュをどこに投資しようか。。。

【閑話休題】

先週の最も大きなニュースはジョブズですね。

天才が、逝ってしまいました。昔見たジョブズのスピーチが感動的だったのが印象に強くて、かなりショックを受けました。

ご冥福をお祈りします。

2011/9のパフォーマンス

9月のパフォーマンスは先月比-4.21%、年初比-3.98%と、かなりやられた結果となりました。

詳細は上記タブのパフォーマンス/ポートフォリオをクリックして下さい。

前年割れは悲しい。。。

ちなみに、結局9月はエスクリを買っただけで、キャッシュ余力を10%ちょい残して終了でした。

もう少し下がるかなーと思って待っていましたが、結局買えず、少し上昇局面に。

やはり自身の感情をコントロールして下げているところで買うのは難しいものです。

たぶん10月も冴えない展開だと思うので残りのキャッシュ余力で買えるだけ買おうと思います。

閑話休題

最近仕事が厳しいのと、休みも娘(4か月)の相手で自分の時間がありません。。。

ただ、赤ん坊が生まれるまでは、面倒だわー、と考えていたものが、いざ生まれてくると可愛いもので、悪いものでもないなぁと思います。

昨日(土曜)は娘を連れての外出で、赤ちゃん本舗やユニクロで娘の秋もの?を買いました。

ワンシーズンしか使えないので、低価格製品は非常に助かります。

特にユニクロはいいですねー。自分の私服の上着はユニクロで買わないですが、デニムやガーディアンはかなり重宝しています。数年十分に着れるし高くないので、気遣いなく使えます。

プレサンスコーポレーション が上方修正

持ち株のプレサンスコーポレーションが上方修正です。

が、現在の相場では、上方修正の効果もいまひとつですねー。
素直に両手を振って喜べない。

そして、他の持ち株は軒並み含み損です。
株が安いと思いつつ、先週に引き続きなかなか手が出せません。。。

現在、投資用資金の残り10%が残っているだけなので、どこに投資するのか迷い気味。
持ち株を買い増しするか、他に今安くなっている株を新規に買うのか。

ただ、最近の銘柄チェックの気合いは半端ないです。

9月は歴史上、バットニュースが飛び交う時期で、どうせなら、さっさとデフォルトなり、世界同時金融不安なり、全部の膿を出してもらうと買えるのにと思っているものの、我慢できず、それまでに買ってしまいそうです。

大卒医師が教える科学的「株」投資術

紹介する株本は東大卒医師が教える科学的「株」投資術です。

今週ではなく、数か月前に読んだ本なのですが、私の投資指針に少し影響があったのでご紹介。

2006年発売の本で、古い本なのですが、「原則」はバフェットも言うように、そうそう変化するものではないので、情報としては本物です。

著書はかなり古参のバリュー投資家で、EBIのすすめといバリュー投資系HPを公開しています。

HPは学生の頃、かなり読み込みお世話になりました。

 

【本の内容】

本の前半は一般的?なバリュー投資の指標に関する事柄です。

すでにバリュー投資の本を読みこんでいる方には、何度も何度も繰り返しえた情報かもしれません。
(逆にバリュー投資を知らない方には、入門書としてお勧めです)

そして、後半に少しですが、バリュートラップを防ぎ、投資効率を上げる方法に関して説明があります。

どんなに割安な株でも、株価を本当の価値に引き上げるための触媒が必要なので、その触媒として業績予想を一つの指標として紹介しています。

株買ったけど、ずっと塩漬けだわー、と悩む方には非常にためになる一冊です。

ちなみに、原則は価値より低評価されている株を探し、触媒について考えるので、触媒ありきで、株を買うと失敗してしまう気がする。。。

エスクリ購入

ブログ再開して幸先悪いのですが、先月に続き、今月も株価の調子が悪く、とうとう私のパフォーマンスも年初比マイナスとなってしまっています。

欲しいと思っている株がかなり安いと思うので、絶好のチャンスが到来していると思うのですが、欧州の債権問題に円高と、外部環境を気にして、恐る恐る少しずつ買い付けをしています。

ひとまず、輸出関連の株などより、国内需要が中心の株を現在の主力にしてリスクを減らそうと考えてます。

今週買ったエスクリも婚礼関連で内需として成長できる分野の株として購入しました。

取得価格962円

購入理由:割安、国内需要成長株、業績好調
リスク :業績不振、投資家の期待値

しかし9月は思い切って株を購入できずに疑心暗鬼になりますね。。。