2011/11パフォーマンス更新

遅くなりましたが、パフォーマンスを更新。

今回も仕事がきつくて更新できていませんでした。

11月のパフォーマンスは先月比 -0.84%、年初比 -2.1%となりマイナスです。

パフォーマンスをきちんと記録して3年目になりますが、3年目にして早くもマイナスになりそうです。。。

12月の挽回を期待したいところです。。。

詳細は上記タブのパフォーマンス/ポートフォリオをクリックして下さい。


【閑話休題】

さて、パフォーマンスの話はこれでおしまい。

凄腕投資家と思われる人のブログで紹介されていた本をさらに紹介したいと思います。

題名は「弱い日本の強い円」です。

 

為替についての本。

海外に一部資金を預けているので、全く為替が分からないのもどうかと思い購入。

FXとかはする気は無かったのですが、この本を読んで、さらにする気は失せました。

短期で勝負するなら、まだ株の短期トレードの方が良いです。

ただ、非常に良い本でした。為替のトレードより、お金の流れの理解や株式投資に関しての理解が深まります。

この本を読むまで、

「経済が衰退しているのに円高になるなんておかしい」

「人口が減っているのに円高になるなんておかしい」

と思っていたのですが、この本にあらかさまに間違った例として書いてあり、一蹴されています。

ざっと読んだため、50%も理解できていませんが非常に良いです。50%の理解でも元が取れます。

とりあえず、全ての日本人が読んどくべき一冊。

きちんと読み直して、再度レビューを上げたいと思います。

ザッパラス 追加購入

流石に株価が下がり過ぎで、逆に開きなおってきました。

ある意味、今年一番の強気状態です。

で、追加購入。

必要なら、さらに追加増資の予定ですかねー。

 

平均取得単価 69,252円

購入:割安、高配当、キャッシュリッチ
リスク :業績不振

 

ザッパラス新規購入

宣言通り、追加増資。

ポートフォリオ、パフォーマンスを更新しました。

 

で新規購入です。といか指値にひっかかりました。

ヴィレッジバンカードを追加購入するか迷ったのですが、過去のshoeiの失敗もあるので、ためらってしまいました。

まあ、業績は保っているので、shoeiとはまるで条件は異なりますが、ひとつに入れ込み過ぎるのもダメだなと。

 

平均取得単価 71,252円

購入:割安、高配当、キャッシュリッチ
リスク :業績不振

 

【閑話休題】

パフォーマンスを整理しましたが、やはり、下がっていますね。。。

年初比マイナスが結構きついことになっています。

ちなみに、追加増資のため貯金(生活資金)もかなり下がりました。

先月の残業代とボーナス期待で先行投資です。