3258_ユニゾホールディングス

事業内容はオフィスビル賃貸、ビジネスホテル。
売上5y CAGR・実績は24.4 %、営利5y CAGR・実績も26.3 %と申し分ないが、自己資本比率11.7%、FCFもマイナス続きで非常にアグレッシブ。なかなか、手の出づらい株。ただ凄腕投資家も結構買ってるので、こういうところに投資冥利はあるのか。。。

2018/10/07時点の株価で2,112円。

ざっくりバリエーションは、有利子負債が多く判断難しいので、事業価値のみで、割引率9%で3,600円。
固定資産をどう考えるかがポイント。単純に有利子負債を含むとバリエーションがマイナスになるので、判断は難しめ。利益は2018年度の会社予想想定。
ユニバを買う時の気持ちが蘇るw

“3258_ユニゾホールディングス” の続きを読む

8909_シノケングループ

2018/09/24更新。

事業内容は不動産販売、管理、ゼネコン、エネルギー、介護など。
ほとんどが不動産販売、管理だがセグメントは意外に多い。
(2018年)売上5y CAGR・実績:42.1%、営利5y CAGR・実績:45.1%、純利5y CAGR・実績:43.1%。

お金はローン可能なサラリーマンや公務員から引き出し、そのお金を土地・物件に充てる。
資金調達リスクを出資者に割り当て、管理運営によるストックビジネスを実行するイメージ。
都市圏で駅近の土地を選定することで、リスク削減しているよう。

うまくいけば、WinWin。うまくいかないと出資者から恨まれそうなビジネス。個人的には都市圏の駅近であれば、そこまで土地も下がらないのではないかと思うが、どうだろう。。。

ローンの時の金利と、土地代・物件代で大きく差がでそう。REITやり始めたとのことで、当然の帰結に思える。ある個人にリスクを集中するのか、分散して資金を調達するのか。

2018/09/17確認時点の株価で1,089円。
2018/09/24確認時点の株価で1,201円。

ざっくりバリエーションで、2,000〜円。成長性は考えず、割引率は8%とした。
利益は2017年度の利益から若干割引。割安。

“8909_シノケングループ” の続きを読む

3662_エイチーム

2018/10/28 更新。

概要

事業内容はスマホゲームと引っ越しや結婚式などの比較情報サイト。
Qiitaを展開するincrements社を傘下にもつ。日本人プログラムには馴染み深い。
(2018年)売上5y CAGR・実績:33.0%、営利5y CAGR・実績:34.1% 、純利5y CAGR・実績:42.3%。

株価

ざっくりバリエーションで、2,390円~3,100円。成長性は10%~20%で、割引率は8%とした。
利益は2018年度の四季報予想想定。フェア~割安。

2018/10/28:1842円(363億)

決算

  • 2018/8/1〜10/30の1Q(11/9ぐらい?)
    ゲームのセルランが弱いので1Qはだめだと思う。ライフスタイル次第か。ゲームは10/21配信のスタリラは10/28時点では好調だが、スタリラはブシモ?のコンテンツのようで、どういう配分になるのか不明。
  • 2018/5/1〜07/31の4Q(9/7開示)、売上だめ、利益OK、通気予想ガイダンス弱気

“3662_エイチーム” の続きを読む

5289_ゼニス羽田(5290ベルテクスに。ホクコンと共同株式移転を経て親会社設立)

2018/10/07更新。

題名のとおり、ホクコンと共同株式移転を経て、親会社を設立。

事業内容はコンクリート製品。次いでセラミック、工事事業。
ただ、「コンクリート86(17)、セラミック6(5)、工事5(19)、他4(32) <17・3>」と、工事やその他事業が利益を出している。

その他には、建設、マンホール、RFIDタグなどがある。

ざっくりバリエーションで、510円~660円。成長性は0%~10%で、割引率は7%とした。
利益は2018年度の四季報予想想定。やや割安~割安。

“5289_ゼニス羽田(5290ベルテクスに。ホクコンと共同株式移転を経て親会社設立)” の続きを読む